目次
毎日を健やかに楽しむために
産休中のプレママとして、時間がある今、どんな1日を過ごしたいかを考えてみました。
先日の【ゆるミニマリスト的】産休中の「やりたいこと」100リスト|暮らし・育児・自分時間でも記載した通り、やりたいことは盛りだくさん!
実際は思い通りにいかない日もあるけど、あくまで「理想」を可視化することが大事だと思っています。
そして、その理想と、日々の暮らしのギャップを見て、毎日改善を積み重ねる。
そのためにも理想の1日を考えてみました。
同じプレママの日々の暮らしのヒントになれば嬉しいです。
理想の1日のタイムスケジュール(平日ver.)
私の理想の1日はこんな感じです。
時間帯 | やること |
---|---|
6:30~7:15 | 起床、白湯、朝食、朝食の片づけ |
7:15~7:30 | 朝食の片づけ、お弁当を作る、洗濯機から服をしまう |
8:00~8:30 | ラジオ体操、ゼロ秒思考、1日の計画を立てる、メールのチェック |
8:30~10:00 | 自己研鑽タイム①(1時間半) |
10:00 | 軽食タイム(ヨーグルト) |
10:00~12:00 | 自己研鑽タイム②(2時間) |
12:00~12:30 | お昼ごはん、片づけ |
12:30~13:30 | 自分時間(ドラマ・読書・おやつ・お昼寝)(1時間) |
13:30~15:00 | 自己研鑽タイム③(1時間半) |
15:00 | 軽食タイム(プロテイン) |
15:00~15:30 | 夕食づくり(下ごしらえ) |
15:30~17:00 | 自己研鑽タイム④(1時間半) |
17:00~18:30 | お散歩、運動、自分時間 |
18:30~19:00 | 夕食 |
19:00~20:00 | ブログ1本執筆、日記(1日の振り返り) |
20:00~20:30 | お風呂 |
20:30~21:00 | メールや雑務 |
21:00~22:00 | 読書タイム(1時間) |
22:00~22:30 | ストレッチ |
22:30~ | 寝る(7時間半の睡眠) |
理想の1日を書いてみて
何をするのにも、ある程度のスラック(余裕)が必要です。
ちょっとメールの対応をしてたら、気づいたら1時間ということも、あるあるですよね。
実際に理想の1日を書いてみて、自己研鑽タイム(主に英語の)は意外と少ない。
だいたい6時間くらいでしょうか。
理想の1日を書いてみて、時間って無限にあるんじゃないんだって思いました。
気持ちに余裕がないときは、「これだけはやる」という最低ラインを決めて取り組んでいきます。
おわりに
産休中は「自由なようで不安定」な時間でもあります。
理想を描くことで、限りある時間を意識して過ごすことができ、
過度に「あ~、アレもコレもできなかった」という自己嫌悪に陥らず、
毎日を前向きに過ごすことができるのではないかなと。
プレママのみなさんも、ぜひ、一度、理想の1日&過ごし方を考えてみてください。